top of page
Anchor 1
mutsumi7.jpg
mutsumi6.jpg
mutsumi5.jpg
mutsumi4.jpg
Anchor 2about

東京に伝わる、不思議なお祭りと

それを受継ぐ人々の想い

物語をお届け。

四丁目睦では

東京・すみだの下町には、

クネクネ何処かへと続く迷路のような路地

カタカタ機械の音が漏れ出る小さな町工場

そして、山村のように暖かく緩やかな人と人とのつながり

そしてそして、この町の小さな子どもからお年寄りまでが、

10mぐらいもある長い長い2匹の獅子のあおりを持って

路地や工場の中を賑やかに練り歩いて行くという、

ちょっぴり不思議なお祭りが息づいています。

 

このWEBサイトは

「若者たちにもっとこの下町の面白さを伝えたい」

お散歩ついでに下町を探検してもらいたい」

「お祭りに少しでも興味が湧いたら遊びに来てほしい

そんな、下町の人々の声からひょっこりと生まれました。

 

もっと身近な下町を目指して。

ちょっと下町に行ってみたい人、ちょくちょく下町を歩くことがある人

実はここに住んでいる人へ、下町のお祭りやものづくりに触れる機会を

少しでもつくっていけたらいいなと思っております。

Anchor 3movie

四丁目睦では

高木神社と地域の氏子を日々繋ぐ活動をしており、

6月の祭礼時には祭りの運営や進行を執り行っております。

四丁目睦のメンバーは下町に暮らす工場や会社員のお父さんたち

「睦(むつみ)」は、和・なごみ・仲良くする・親しみあうといった意味を持ちます。

さて、どんな人たちが関わっているのか、どんな状態なのか、

映像でちょっと覗いてみてみましょう。

お祭りの場所

Anchor 4map

お祭りは、東京スカイツリーから北へ一駅、東武線曳舟駅周辺の

京島(きょうじま)一丁目・二丁目・三丁目で行われております。

でも、私たちの睦には「四丁目」と付いているんです。

ないはずの四丁目とは一体何のことやら?

 

さかのぼること今から100年ほど昔の明治時代、

この町は「寺島村(てらじまむら)」と呼ばれ、

大正時代に周辺の村々と合併し「寺島町」となりました。

この時、現在の京島一丁目から三丁目が「寺島四丁目」と呼ばれていたんです。

 

そして、その寺島四丁目の氏神様が高木神社。

今では町名こそ京島と呼ばれ町会も細かく分かれていますが、

高木神社のお祭りの時にのみ、

昔と同じように寺島四丁目のくくりで人々が集う...ということなんだそうです。

Anchor 5contact

お祭りでは、山車や大神輿、特徴的な獅子頭が町内各地を練り回ります。

例年のお祭りのスケジュールは以下の通りになっております。

本年度のスケジュールと募集については5月初めにご案内をこちらでさせて頂きます。

(尚、ボランティアはお好きな日時や場所でのスポット的なご参加もOK)

ご参加希望の方は、必ず事前予約をお願い致します。

睦特製の貸しはんてんを用意して下町でお待ちしております!

ボランティア募集中

お知らせ

イベントや何か募集する時はこちらでご案内を出します。

お問合せ

下町やお祭りに興味のある方、町工場の見学を希望する方は下記メッセージよりお願いします。

詳細が無事送信されました!

bottom of page